宇都宮の不動産通信大福袋ログ

宇都宮市の不動産情報、掘り出し物情報、コンサルティング回顧録、不動産オーナー等への有益情報など幅広くお知らせします

ブログ一覧

closed information(売買成約情報)宇都宮市桜2丁目土地

タイトル物件につき、成約の上無事お引き渡しとなりました。お姉妹で相続した空き家(ご実家)を手放したいのだが、手つかずのままになっていて・・・とのご相談があったのが7月中旬。(物件が弊社所在地と同じ桜エリアで、しかも最近そのすぐご近所の土地売却を担当しました。)調査してみると、いわゆる「相続空家3000万円控除」の期限が本年末に迫っていました。売主様にこのことをよくご説明したところ、聞けばやはり控除を利用したいということに。・・・年末までの5ヶ月間に「客付け・契約・解体・滅失登記・代金決済・引渡し」を完結するミッションとなりました。これを達成するには、早期に購入見込客を発掘することが必須となります。購入可能性の高い顧客にターゲットを絞って斡旋活動を行ったところ、最初に当たった方に購入していただけることとなりました。「桜2丁目」という立地・環境のポテンシャルと値ごろ感のある価格設定が功を奏したと感じています。

その後の解体・測量・滅失手続きについては、迅速かつ慎重に調整し、関係業者の特段の配慮によって、なんとか11月中に引渡・決済となりました。毎度のことですが、有難く感謝申し上げる次第です。売主様にも、酷暑時の家財片付け(形見の仕分け)や「被相続人居住用家屋等確認書」のお手配などでご苦労をいただきましたが、当初の目的を果たすことができ、弊社のマネジメントにも満足いただけたのではないかと思っております。

不動産を取り巻く法制度、税制などは毎年のように目まぐるしく改正され(一例として、今回の様な相続後一定期間でないと受けられない軽減税制があります)、市況も読みにくい時代となったことから、不動産を上手にマネジメントするには知識や経験を伴った専門業者のサポートが鍵となります。弊社では、先ずお客様の相続不動産の最適なマネジメントをご一緒に考えます。どうぞお気軽にご相談ください。

店長 宮澤

更新日時 : 2024年11月23日 | この記事へのリンク : 

closed information(売買成約情報)宇都宮市鶴田町(第2区画整理地)土地

タイトル物件につき、おかげさまでご成約の上、無事お引き渡しとなりました。

売主様には2度目の媒介依頼でした。売主様ご自宅そばのご実家が空き家となり、

どうしてよいものかとのご相談が始まりでした。

売却?賃貸?、売却するにも中古住宅で?それとも更地で?

私共は、ともすれば最も合理的な助言をしがちですが、売主様や不動産には個別の事情があるものです。

区画整理事業の進捗状況も視野に入れ、どのような方法にも対応できるような準備をさせていただきました。

決済・お引渡しを終え、売主様から吐露された胸の内をお聞きするに、いくらかでもお役に立てたのだとなと、

この仕事の使命の一端をを改めて感じた次第です。

買主様、ご近隣の皆様、解体業者さま、その他ご協力くださった皆様に御礼申し上げます。

店長 宮澤

 

更新日時 : 2024年10月22日 | この記事へのリンク : 

closed information(売買成約情報)宇都宮市戸祭2丁目土地

タイトル物件に付き、おかげさまでご成約の上無事お引き渡しとなりました。

「自宅(ご実家)になるべく近い場所で息子家族の住宅地を探したい」との親御様のリクエストがあって数年、

ご希望条件に及第する物件をご提示することができ、なんとかお役に立てたと安堵しております。

120坪を超す敷地に、お若い家族の未来がかたちづくられていくのを見るのが楽しみです。

実は、この土地の片方の隣地はやはり弊社で売買仲介した土地であり、片方の隣地は弊社管理建物が建っています。

人と土地との不思議な縁を感じたお取引でした。関係各位に感謝申し上げます。

店長 宮澤

更新日時 : 2024年10月22日 | この記事へのリンク : 

リノベーションマンション記念すべき第10弾・工事完了しました

かねて進行中だった宇都宮市駒生町 宇都宮ロイヤルコーポ402号室のリノベーション工事<第10弾>が完了いたしました!

同マンションに於いて9月に竣工したリノベーション<第9弾>は大好評募集の内、直ぐにお申込みが入りました!今回の記念すべき<第10弾>はとにかくワイドリビングで開放的なプランが特徴的です。こちらも見逃せませんよ!

今回も!築古の3DKがグレード感・清潔感溢れる2LDKに生まれ変わりましたのでご覧ください! 

内部造作、水廻り設備を全て新設しましたので、まるで新築です。

  先ずは、南側に向いたワイドなリビング溢れんばかりの日差しです!両脇りの壁はアクセントでグレーブルーのクロスを採用。  

   

リビングと連続するダイニングキッチン。対面式なので、家族の会話も弾みます! 

 女性の気になるシステムキッチンは、ハイグレード仕様。

三つ口コンロがビルドインされています!

     

連続して自信の水廻り設備↓↓↓

浴室は、室内の色調と合わせたダークブラウンの壁1面が特徴的。重厚で落ち着くと思いますよ。

もちろん追焚き機能付オートバス。右は浴室換気暖房機。暖房は冬のヒートショック(寒暖の差)を和らげ、乾燥機は雨天の洗濯にお役立ち!

 洗面所は清潔感第一。もちろん洗濯機置場も新設。

  

トイレは、廊下から独立して出入りできる場所に位置から変更。広さも1帖分にUP。

温水洗浄暖房便座付きです。

     

建具色調ははダークブラウンで統一しています!

収納もばっちりですよ。内部には棚とハンガーパイプが設置されています。

   

セキュリティーも忘れていません。室内にはTVモニターホン、 エントランス、エレベーター内には防犯カメラ!

    

 ワイドリビングからは素晴らしい眺望が・・・。南側は同マンションの広大な駐車場となっており、遮るものがありません。この様な眺めとともにある「暮らし」をイメージしてみて下さい!

同マンションの“売り”は「リノベーション」ともう一つ「立地」です。

JR宇都宮駅へ乗り換えなしのバス停は当マンションエントランスからわずか数十秒の場所(これがすごく嬉しい!)で、ちょっとくらいの雨なら傘が不要!

しかも運行本数は市内屈指の多さ(深夜便もあります!)

買物、医療、公園などの生活関連施設が周辺に多数揃いますが・・・

特筆すべきは、同マンションの通り向かいのスーパー「かましん駒生店」。

  

マツキヨ・セリアとの複合店で買い物がめっちゃ便利。。

高校も周囲3km以内に多数、電車通学でもバスで駅直結(将来はLRT?)なので、進路範囲が広がるというもの。

車での通勤や行楽も宮環・大谷街道という幹線道路のすぐ近くで各方面への道路アクセスがバツグンですヨ。 

・・・・・間取図で”変貌”を確認・・・・・。 

➡ 


鉄筋コンクリート造6階建 耐震診断・補強工事済(適合証明あり)で安心してお住まいできます。 

 如何でしたか?まだまだ写真では伝えきれませんので、是非一度ご内覧いただきたいと思います!

 気になる家賃は、・・・・家主さんの希望は却下して・・・・

同クラスの新築物件より、2割程度リーズナブルの6.5万円(駐車1台無料)です!

※募集詳細条件はリンクの物件詳細ページをご覧ください。

以上、この物件の良さをお分かりかと思いますが、百聞は一見に如かず。実物をご覧いただければ、もっともっとお気に入りになるはずです!随時ご内覧可能ですのでお気軽にお声掛け下さいね。

 

 

 

 

 

更新日時 : 2024年10月11日 | この記事へのリンク : 

弊社管理のロードサイド型店舗 新規開店のご紹介

弊社管理のロードサイド型店舗に新たなテナント様が出展致しました!

場所は東簗瀬1丁目の各種商業施設が良いあんばいで集積する通り沿い。

 

従前はクリーニング・ランドリー店でした。

手狭になり、移転した先はなんと、お向かいの店舗。なんでもこの通り沿いから離れたくなかったそうです。それだけ商売向きの立地なのだな、と。

 

今回入居したテナントはこちら。

家電大手「ノジマ」様が運営するパソコン診断・修理・デジタル相談店の「ピーシーデポスマートライフ宇都宮Club Lounge」です。

クリーニング・ランドリー店舗のご退去から間髪おかずご契約、約2か月間の改装を経て、9月14日に華々しくオープンされました。

内外装ともにセンス良くきれいです!

オーナー様もお喜びです。※オーナー様からは御花のお祝いが届いていました。

新しいお店が誕生し、街に更なる活気をもたらします。

オーナー様、事業者様、そして地域に。弊社を併せて「四方良し」

事業用不動産の仕事はそういう醍醐味がありますね。

 

さて、弊社では居住用不動産だけではなく、事業用建物・用地の賃貸及び売買、活用コンサルティングにも取引実績とノウハウがございます。事業用物件オーナー様や物件をお探しの事業者には、是非お気軽にお問い合わせ下さい!

更新日時 : 2024年09月27日 | この記事へのリンク : 

宇都宮ロイヤルコーポ リノベーション第9弾、竣工しました。

ご好評いただいております駒生町「宇都宮ロイヤルコーポ」のリノベマションン(3DKからスタイリッシュ2LDK)の第9弾(603号)工事が完了し、本日、オーナー様を現地に迎え、施工業者(㈱テクノホーム)社長より、鍵のお引渡しが行われました。オーナー様いわく、「リノベを実施したお部屋の住人からは”本当に快適に暮らせる”と好評をいただいている」とのこと。今回のリノベーションにも大満足しておられました。

弊社の企画、設計、監督についても労いの言葉をいただき、不動産業者冥利に尽きる瞬間を味わせていただきました!また、㈱テクノホーム深石社長、スタッフの皆様には、限られた予算の中で最大限の仕事をしていただきました。今回採用の間取では難易度の高い工事も含まれましたが、ほぼ工程通り仕上げるところは流石としか言いようがなく、企画者として御礼申し上げる次第です。

■先ずはリノベの全工程をご紹介

内部造作を完全に解体し・・・・

新たな間取をいわば「新築」してきます・・・

単なるリフォームではなく、床、壁、天井、水廻り設備など全てが一新されることがお分かりかと思います!

■では、以下、仕上がりをご紹介致します。

        

      ⇧従前間取             ⇧リノベーション後

”スタイリッシュな2LDK”をベースコンセプトに、

LDKを中心として家族の程良いコミュニケーション、そして家事のしやすさと収納力を重視した間取を企画しました。
 

 

⇧ゆとりとある玄関ホールには棚を設えました。収納に飾り棚に使い方は自由です。

 

  

⇧家族の集まるLDKは会話も弾む対面キッチン。南向きで開放感溢れます。そして各居室とは引き戸でゆるくツナガリます。


   
⇧グレード感のあるシステムキッチン。高さもちょうど良いとオーナー様。

キッチン背後の“パントリー”は、前回募集でも大好評でした。食料や非常用の用品などが収納できます。


⇧LDKと5.5帖洋室を連続利用すれば約19帖のスペース、北側の洋室5.3帖と合わせるとなんと24帖の大空間。

 
⇧南側洋室5.5帖。2連クローゼットを採用。服が多い方でも大丈夫!

 

⇧別の洋室にもしっかり収納があります!

   
⇧洗面・脱衣室、清潔感溢れます。

  
⇧内装と色調を合わせた浴室。混合栓をグレードアップ。
 もちろん追い焚き・乾燥機・暖房機能付きです。


  
⇧トイレは温水洗浄機能付き。内装をよりスタイリッシュに。

 

⇧エアコンは信頼のブランドPanasonic製

 パワフルな200V、Wi-Fi内蔵でアプリをダウンロードしてスマホから遠隔操作ができます!

 帰宅時に快適な室温になっているなんて便利な時代になりましたネ。

  

⇧TVモニターホンやマンション共用監視カメラでセキュリティに配慮しています

 

⇧南側はマンション専用駐車場で遮るものはありません!

 四季を通して毎日この眺望を愉しめるなんて、素敵だと思いませんか!?


⇧マンション外観。耐震対策済です。

  
⇧マンション脇の大谷街道を挟んで複合ショッピング施設が!とにかくすぐ行ける幸せは当物件ならでは。

  
マンション前にバス停あり。運行本数市内最多級です。
他にも、広大な中丸公園もすぐ近く。子育てにも最適です!

さてさて、この物件を大変リーズナブルな家賃にて入居者を募集しております!!

最上階603号、どうぞお早めにご検討下さい!
 

ご興味のある方には、是非実際に現地をご覧いただきたいと思います。

随時ご案内致しますので、お気軽にお申し付けください。
尚、募集条件詳細はリンクの物件情報からご確認下さいませ。

また、アパート・マンションオーナー様も見学可能です。とても参考になると思います。こちらもお気軽にご相談ください。

 

更新日時 : 2024年08月26日 | この記事へのリンク : 

2024年4月施行 相続登記義務化のおさらい(罰則あり。過去相続分も!)

■土地建物所有個人の相続は、相続から3年以内の相続登記が義務となります。遺贈も同様。怠ると相続人1人最大10万円の過料です。

■今後の相続だけでなく、過去に起こった相続での相続未登記も過料の対象となります。急いで(2027年3月末日までに)登記しなければなりません。

■相続人の間で遺産分割協議が整わないときは相続登記できません・・・どうするの?

遺産分割未了とか書類が揃わないなどで「未分割」の状況なら、法定相続分での共同相続登記となります。・・・法定相続人が3人なら、各法定相続分は各1/3と登記され、3人の内誰か1人の単独申請で登記でき、これで取り敢えず完了です。

■この共同相続登記の後に遺産分割がまとまったらちゃんと遺産分割結果を登記して下さい。

遺産分割決着から3年以内に登記をしないと、これも過料の対象となります。

■「法定相続分での共同相続登記」自体がかなり面倒です。登記困難な時は・・・

共同相続登記には相続人全員の出生からの戸籍などを揃えなければなりません。会ったことがない遠縁の相続人や住所不明の相続人がいたら時間も費用もかかり、結果不能の場合もあり得ます。

■そこで、極めて簡単な新登記制度「相続人申告登記」が創設されました。「親が亡くなった。私は相続人の一人です」と法務局に申し出れば(必要書類は親の現在最終戸籍と自分の戸籍のみでよい)、登記官が職権でその旨を登記し、義務を果たしたことになります。「相続申告人 住所〇〇 氏名○○」と甲区に登記されます。 この登記で過料は免れますが、これは相続登記ではなく、いつかは遺産分割登記をしなければならないことに変わりはありません。

ご不明な点はどうぞお気軽にお尋ね下さい!弊社は、空地・空家・ご相続不動産の「最適化」をご一緒に考えます!

更新日時 : 2024年05月16日 | この記事へのリンク : 

制度が改まる4月、不動産ビジネス周辺でも様々な手続きが一新します

咲き遅れていた桜も4月に入り、一気に全国各地で開花が宣言されました。文字通り新しい生活に花を添えてくれているようです。

色々な新しい制度がスタートする4月ですが、不動産ビジネス周辺でも様々な手続きが一変します。この春以降の変更の概要、要チェックですよ!

 

国内連絡先登記・登記名寄帳

①2024年4月~ 海外居住者の国内連絡先が登記事項化します。法務省:不動産関連業者や司法書士などになっていただけたら・・・」。

②2026年2月~ 「所有不動産記録証明制度」特定名義人の不動産一覧(言わば登記上の名寄帳)を法務局が証明書として発行します。⇒地主の不動産管理に活用できる、どこにどんな相続財産があるのか分からないという相続人は相続登記が容易になる、などのメリットが。

③2024年4月~ DV被害者等の住所を隠し、代わりに弁護士・支援団体・法務局に住所記載を認めます。結婚後の不動産登記について旧姓併記可。外国人の氏名はローマ字併記可。法人所有不動産登記には法人番号併記を義務化。

 

何処でも戸籍証明書取り寄せ

2024年3月~ 最寄りの役場窓口で全国の戸籍証明書の取得が可能に。⇒相続手続きが容易に。本人以外の配偶者や父母・祖父母、子や孫などの証明書も取得可能に。本籍地以外での婚姻届けも戸籍添付不要に。

 

□お隣りの立会無しに境界査定(地籍調査)

地籍調査(土地調査法による土地一筆ごとの面積・境界の確定)では、2024年度中に立会が困難でも境界確定が可能になります(お隣りが「同意しない」場合は確定できません。)。

3回程度の立会依頼通知(1回は書留)、反応なしで境界図案送付、20日経過で確認と見なす見込み。

 

インスペクション(建物状況調査)斡旋、しない・・・

2024年4月~ 中古住宅仲介の媒介契約書には宅建業者が調査業者を紹介するかしないかの「斡旋の有無」を明記しますが、「斡旋しない」場合はその理由を示すことが義務化されます。

2022年国土庁調査によると、「斡旋しない」が約7割。何故斡旋しないかは「ニーズが無い」「適切な業者がいない」「トラブルを懸念」などの理由。

 

LPガス料金上乗せ禁止

経済産業省は液化石油ガス法の省令を改正。LPガス業者切り替え制限付き契約を禁止(本年夏頃)、LPガスとは関係ない設備費用のガス料金上乗せ禁止(2025年度施行予定)。入居希望者に直接、又は家主や管理会社などを経由して事前ガス料金情報提提示の努力義務(2024年夏頃施行)。

 

住宅ペアローンへの新団信

首都圏マンション価格高騰で、3割が「ペアローン」。例えば夫婦3000万円ずつ各借金、計6000万円。一方死亡だとその者の借金は団信で消滅しますが、配偶者分は残ります。新ペアローン団信では、どちらか一方死亡で両方の借金が消滅します。PayPay銀行はカーディフ生命と組み6月開始、第一生命が7月開始、りそな銀行が日本生命と組んで10月開始。

 

何かお役に立つものはあったでしょうか?今後も不動産関連制度の新設・変更があればご紹介して参ります!

更新日時 : 2024年04月04日 | この記事へのリンク : 

”ペット可”を超越した”ペット共生型”アパート・入居者募集中

「コロナ禍・巣ごもり」を経て、ペットを飼いたい方がますます増えていますね♪。
賃貸にお住まいの方はペット可物件へのお引越しが必須です。しかし・・・。

①先ず、ペットOKの賃貸物件が少ない!(特にネコちゃん)

②ペット可でもきちんと(借主もペットもストレスなく)飼育できる設備・仕様になっているの?

③ご近所からクレームがでないかな?

④家賃や敷金が割高になるのでは?

など、ハードルが高く、不安も多いのではないかと思います。

また、ネットでは「ペット可」とひとくくりにされていますが 、実は大きく2タイプありますので要注意です。

一つは、特段ペット飼育用の設備や仕様の無い、「ペットを飼ってもいいですよ~」という物件で

この場合は大方、同じアパート内にペットを飼っている方とそうでない方が混在して入居しています。

もう一つは、そもそもペット飼育者の入居を想定して専用の設備・仕様を備えたアパートで、当然入居者の

全員又は殆どがペットを飼育しています。ペット飼育上のルールなども決められている場合が殆どです。

お分かりかと思いますが、前者の場合、ペット飼育上支障が有ったり、ペットを飼わない入居者とのトラブル

が起こる可能性が潜んでいます。

無用なトラブルを避け、ペットと快適に過ごす為には、是非とも後者の(ペット飼育専用アパート)を選択して

いただきたいものです。

今回ご紹介の「ロイヤルメゾン3号館」は、まさに「with pet court(ペット共生型)」といえる地域でもまだ希少な物件です。

 

 

 

先ずは概要をご紹介します。

4世帯で、間取りは2LDK、単身者からファミリー層までご対応。 

外観のヨーロピアンテイストの塗り壁が清々しい! 

 

 

*******************
間取りは使い勝手のよい2LDK 。収納もたっぷりです。

  
 

 ------------------------------ 

ペット専用設備・仕様をご紹介します。

◎ペットスルードア:各部屋のドアの下部にペットが通れる(双方向)小窓があります。

空調中などドアを開けなくてもペットが自由に出入りできます!

 スルードア

 ◎壁クロス貼分け機能

ペット飼育では、ペットの付けるキズや汚れが気になりますよね。退去時の補修費が怖い!とか。

でもこの機能が有れば、キズや汚れの付く下部だけの補修が効きますので、割と安心です。

  ◎フットシャワー

4世帯共用の設備で、無料でご利用できます。 

 

 

その他、オゾン脱臭器も各室リビングに設置されています。

------------------------------

ソフトの部分でも、ペット飼育に関する覚書締結により、ペット飼育細則の順守、 予防接種票、登録鑑札のご提出を各入居者にお願いしており、清潔で快適なペットライフを送っていただいております。

ちなみに、当物件は危害の恐れのないペット2匹まで(大型犬もOK)飼育可能です。

デザインタイル 

また、ロイヤルメゾン1・2・3号館、隣接のアパートがすべてこのようなペット共生型アパートです。飼主同志のコミュニケーションも図れますよ。

郊外に立地し、周辺にオープンスペースが多い為、「ペット可アパート団地」のようなスタイルが可能になりました。

今では、アパート外のペット・飼主もここを散歩コースにして楽しんでいる光景が見受けられます。

どうでしょうか、ペットとの快適な生活が想像できそうですね!

 ****************************

駐車も2台付、スーパー等の買い物も便利、宮環(約500m)利用で各方面へのアクセスも至便です!

随時ご内覧可能ですので、お気軽にお申し付け下さい。 

※詳しい条件は物件情報(リンク)をご覧ください。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日時 : 2024年01月23日 | この記事へのリンク : 

謹 賀 新 年 ー 2024

年が始動致しました。弊社では本日、1月4日が仕事始めです。

この年末年始は「らしからぬ」暖かさと、3年以上に亘ったコロナ禍からもほぼ解放され、各地の初詣、初売りなども大賑わいだったようです。

今年の経済、不動産を展望するに、昨年1年は急速な円安とインフレのなか、更なる建築費高騰が顕著となった上、宇都宮市では土地区画整理施工地区など一部人気エリアにとどまっていた地価の上昇が「平均地価」の上昇を記録するまでになりました。地価反転の転換期を迎えたといっても良いでしょう。これらの状況下、今や宮環内での土地付き分譲住宅は5,000万円を突破する勢いです。業者感覚ではこの2~3年間で3~5割の価格上昇と感じられるほどです。価格の上昇は経済原則からすると歓迎すべきことですが、賃金(所得)の上昇を伴わなければ在庫の増加などから一気に不況に陥るリスクをはらみます。今年は賃金<企業>、財政出動・税制<政府>、そしてマイナス金利解除のタイミング<日銀>の舵取りから目が離せない1年となりそうです。

さて、一方で、人口減少、空地・空家の増加が止まらず、地価下落が続くエリアも多く存在します。私見ですが、有効な手立ては「その地域が一丸となってその地域の特色を活かし、魅力を発信・増進すること」に尽きるのではないかと思います。その時、私共不動産業者は地域の一員として、一つ一つの不動産マネジメント(活用、処分、創造など)についてその地域の将来を見据えて取り組むことで、微力ながら地域づくりに寄与できるのではないかと考えます。この様な思いを社員一同共有して今年1年取り組む所存ですので、何卒よろしくお願い申し上げます。

※元旦夕刻、能登半島を襲った大地震には只々驚愕しいたたまれない思いです。祝賀ムードのなか突如として被災された方々の恐怖と悲嘆は想像すらできません。只管に心よりお見舞い申し上げます。

 

 

更新日時 : 2024年01月04日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー