宇都宮市の不動産情報、掘り出し物情報、コンサルティング回顧録、不動産オーナー等への有益情報など幅広くお知らせします
9月の飛び石連休(シルバーウィーク)はいかがお過ごしですか?
当方、9/23(秋分の日)、墓参りの帰路に、大谷町の「ベルテラシェ大谷」に立ち寄ってみました。
OPEN前日の9/15に当施設地主がご来社され、無事OPENの運びとなった旨ご報告をいただきました。
実は弊社は当施設の土地関係業務に少しだけ携わらせていただいておりました。
当施設、日中は周辺道路が渋滞するほど混み合っていると聞いていたので、訪れたのは夕方5時過ぎでした。
市営駐車場に隣接する立地、路線バスのバス停からも徒歩1分で
まさに大谷観光の玄関口です。
飲食館、物産館、体験館の3棟構成です。
ネーミングにもある「テラス」席が開放感を演出しています。
建物南側のテラス席はペット同伴OK!
うちのシバワン(エイト君)もご満悦。
当施設の売りはコダワリを感じる充実した飲食店舗群でしょう。
この日は、現地で日光プリンを食し、暖龍の「宇都宮やきそば」をテイクアウト、
どちらも美味でしたよ!
そうこうするうち日もどっぷり暮れてきました。
体験館、物産館はチラ見するだけでしたが、次回はこちらも楽しみたいと思います。
全体としてこじんまりとした感じですが、
むしろ観光の出発点、終着点としてホッとできるジャストサイズなのかもしれません。
今後、市営駐車場側には史跡の「大谷公会堂(荘厳な大谷石づくりの建物)」が再現される予定だそうで。
ベルテラシェ大谷と併せて強力に大谷の魅力を発信してくれそうです。
更新日時 : 2021年09月25日 | この記事へのリンク :
コロナ禍などで不安定な経済状況を背景に、開発案件の舵取りが非常に困難な局面にあります。
しかし、ここにきて、従来から計画のあった商業施設の詳細が続けざまに報道されております。
次に挙げる商業施設は市県民の関心も高く、経済の起爆となる可能性を帯びているもの。
計画通りオープンできることを期待したいものです!!
※以下文章、写真につき下野新聞引用
更新日時 : 2021年07月17日 | この記事へのリンク :
更新日時 : 2020年06月26日 | この記事へのリンク :
光溢れる伸びやかなガラス張りの吹き抜け。緑輝く庭園が目に飛び込んできます。一流ホテルのラウンジ?と見まがうこの空間は弊社で開院のお手伝いをさせていただいた眼科医院の待合室です。6月1日の開院に先駆け5月30日、31日に開催された内覧会での一コマです。
☆新規開院の伊東眼科は宇都宮市北一の沢町に誕生しました。
北一の沢町は弊社のある桜4丁目の隣接する文教地区で、区画整然としたゆとりのある街並みとステイタス感で人気を博す住宅街です。幹線道路である「大谷街道」から一歩入った高台、広大な敷地に伊東眼科は聳え立ちます。
☆医療施設のイメージを超えたそのモダンかつナチュラルな建築は街並みを豊かにする。
その姿はデザイナーによる現代建築、ガラス張りの開放感と木(材)を多用した安らぎ感のバランスが絶妙で、街並みにアクセントとして豊かさを演出しています。設計段階のコンセプトを妥協せず完全に具現していることに驚嘆するばかりです。
☆すべては患者様の快適さを追求して。
南北2方道路に面し、ゆとりのある区画(幅2.7m以上)・通路(幅7m以上)の駐車場はなんと25台を収容(スタッフ用を除く)。患者様サイドの設えを貫徹していますね。
エントランス脇に眼鏡店を配置したり、院内処方の取り組みは眼の悩みにワンストップでお応えする決意の表れでしょう。
建物内に入り先ず目を見張るのはやはりガラス張りの巨大な吹き抜けです。光と植栽の緑が織りなす優しい空間は眼へのいたわりも計算内でしょうか。
内装や家具にも寛ぎへのコダワリが強く感じられます。手術室の待合も緊張を解す設えとなっています。
高度で最新鋭の検査・治療・手術の設備・機器たち。(専門外の当方も何故か思わず感嘆してまう)。
☆院長先生の人柄は太鼓判を押させていただきます。
院長の伊東先生は各大学病院の責任者、直近では済生会宇都宮病院で眼科医長としてこれまで難症例を中心に1万件以上の手術実績を持つ眼科のスペシャリスト。特に白内障、緑内障、網膜硝子体疾患の「日帰り手術」施術は、治療を待ちわびていた患者様には大きな朗報でしょう。
先生の人柄は温厚で実直、笑顔が爽やかで(失礼な言い方かもしれませんが個人的には)俗に言う「医者っぽくない」親近感の持てる方です。実は当方と先生の出身地が近い為、余計にそう思うのかもしれませんが。とにかく患者様にはストレスなく意思疎通できること請け合いです。
☆「当地へようこそ」
伊東眼科はこれから長きにわたって地域医療の発展に貢献されることでしょう。弊社を含め地域住民は感謝と期待の念で一杯です。当地へようこそ。そしてよろしくお願いします。
更新日時 : 2020年06月01日 | この記事へのリンク :
宇都宮市は宝木町1丁目。宝木というとかなり郊外の遠いところというイメージ有りませんか?
「宝木」の付く町名のエリアは広大で、1丁目は実は一ノ沢町と隣接する宮環の内側に位置し、
宮環、新里街道、大谷街道などの幹線道路からのアクセスも至便です。
この1丁目に竣工したのがテナント数12のビッグなショッピングスポット「アクロスプラザ宝木」。
弊社の取り扱う不動産が多いエリアなので嬉しい限りです。
テナントのラインナップ
<食品・飲食店>
□スーパーとりせん 3/4オープン
□那須のお米のパン屋さん
□ドミノピザ 3/16オープン
□ラーメン 満天屋 4/1オープン予定
<ファッション・雑貨>
□総合衣料 パシオス
□手芸センタードリーム
□FIT365
□クスリのアオキ 3/18オープン
<サービス>
□美容室 ファーストクラス 3/4オープン
□布団巻きのジロー
□オノヤ宝木リフォームショールーム
※現時点で判明している11店舗です。
土地区画整理事業による開発らしく、アクセス道路が広く、駐車場も余裕があります。
アクロスの近くで便利で豊かな生活を送りませんか!?
アパート・貸家・売土地を取り揃えておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい!
更新日時 : 2020年03月18日 | この記事へのリンク :