宇都宮の不動産通信大福袋ログ

宇都宮市の不動産情報、掘り出し物情報、コンサルティング回顧録、不動産オーナー等への有益情報など幅広くお知らせします

ブログ一覧

確定申告・・・不動産収入のある方等は必須です!

3月、年度末です。確定申告の期限が迫りつつあります!この時期、個人事業主や給与所得者でも一時収入(贈与・譲渡所得)があった方等は、確定申告が必要です。

◆そもそも確定申告とは何か。おさらいしてみましょう。
1月1日から12月31日までの所得を計算して翌年の2月16日から3月15日に申告し、税金を納めるための一連の手続きのことです。所得税とは、所得にかかる税金のことで、復興税とあわせて「所得税及び復興特別所得税」と呼ばれます。
確定申告をする理由は主に以下の2つあります。

◆確定申告をする理由

〇国民の三大義務である「納税の義務」を果たすため
〇年末調整では受けられない控除を受けるため

ではどんな方が確定申告を必要とするのでしょうか。また申告しないとどうなるのでしょうか。

◆確定申告が必要な人

〇事業所得があった人(個人事業主・フリーランス)
〇不動産所得があった人
〇山林所得があった人
〇株式投資をしている人
〇給与所得があった人(サラリーマンでも確定申告が必要な場合も。)
〇退職所得があった人
〇一時所得があった人
〇雑所得があった人(年金、事業的規模でない副業による所得などがある場合)

◆確定申告をしないと・・・
追徴課税(加算税)や税金の滞納(延滞税)が発生します。

◆税務署はアナウンスしないけど・・・

不動産・有価証券(特定口座)取引などで、「損失」があった場合、他所得との「損益通算」により、減税や還付を受けられる場合があります。

確定申告は「納税」のためだけではありません。きちんと申告することで思わぬ副産物もあるのです。

さて、弊社で管理する賃貸物件(アパート、事務所、駐車場等)のオーナー様は、確定申告の際、弊社から送付する月次管理(収支)報告書がそのまま「帳簿」として利用できます。(e-taxはハードルが高い様ですが)、これさえ持参すれば申告会場でスタッフの助言を受けて難なく申告ができるので助かる!と感謝いただいております。
「帳簿」類をそろえられれば、保有物件の数にも拠りますが、控除関係の充実した「青色申告」も可能な場合があります。不動産管理を「委託」するとこんな副産物を得られるメリットもあるのです!

 

■ところで、先日、昔からのお客様からこんなご相談がありました。

「主人(故人)が所有・運営していた貸家を別生計の娘が相続したが、娘の意向により家賃は私(母)の生活費に充てることとし、借主から私の銀行口座に振り込んでもらうこととした。私は確定申告しなければならないのでしょうか?(怖い!)
子供が独立し、親が独居している場合などで結構よくある話です。
答えは、「不動産を所有している娘さんが(居住地の税務署に)確定申告をする」です。
ついでに、このお金の流れは後々(不明瞭で)禍根を残す恐れがあるので、「家賃は娘さんの銀行口座に振り込んでもらうようにして、毎月(又は毎年)、娘さんから仕送りをしてもうらようしした方がいいですよ。現行、毎年110万円までなら贈与税が非課税(受贈者の申告も無用)ですよ」とアドバイスさせていただきました。
とても喜んでお帰りになりなりました(後でお礼に果物をいただいちゃいました(人''▽`))。


■先ずは不動産業者に聞いてみるのがいいかも。

確定申告など税金のことを税務署に電話で聞こうとしても、音声案内の時点でギブアップしてしまいそう。税理士・経理士さんに確認するのが確実ですが、知り合いでもなければ気軽に聞けないこともあるでしょう。弊社などの不動産業者は不動産にかかわる法律・税制など、浅くも幅広い知識を有しております。先ずはお気軽にご相談下さい!





 

更新日時 : 2023年03月01日 | この記事へのリンク : 

JR宇都宮駅徒歩圏、便利で整然としたエリアにバリュアブルな中古戸建出ました!

再開発が進むJR宇都宮駅周辺まで徒歩圏の中古戸建のリリースです。実は、この物件の土地は弊社が御世話させて頂きました。時を経て今度は中古住宅として取り扱わせていただくことに喜びを感じております。

さて、土地区画整理事業が完了した当エリアは6m道路の整然とした住宅街。中でも当地は大きな公園にも北側に近接する良好な環境にあります。その上、スーパー(ベニマル)、ドラッグストア、コンビニが徒歩3分の範囲に揃う羨ましいばかりの立地となっています。

  

敷地はほぼ正方形で駐車3台以上(駐車進入間口が4m程度あって前面道路も6mと広いので、難なく車庫入れができますよ!)が可能。お庭も配置できる余裕の58坪。

庭は住宅を施工した大和ハウス工業による設え。タイルを敷き詰めてデザインされています。外壁塗装の際に庭のタイルも洗浄し、奇麗になりました。

外観が美しい・・・この1月に、外壁・屋根・バルコニー床・雨樋等の全塗装、全コーキング打ち直し、つまりフルメンテナンスが終了したばかりだからです。お得に安心してご入居頂けます。

  

室内をご覧いただきます。全居室が南向き+角部屋という採光溢れるプランなっています!

先ずは、玄関。玄関ホールと合わせて2坪(6.6㎡)のゆとりスペースに、収納豊富なシューズクローゼットが付いています。

リビングは東南角に位置し、明るく開放感があります。和室や縁側と連続すると20帖ほどの大空間となります。

  

キッチンは食洗器・三口ガラストップコンロ付。深みのあるブルーのシステムキッチンが特徴的です。

1階和室(南西角部屋)6帖は、押入れ・床の間・縁側を従えた本格派です。畳替え済の井草の香りと相まって、リラックスできるスペースです。

  

トイレは1・2階共に1帖大のゆったりスペース。

      1階             2階

  

洗面所の物入はタオルや小物の収納に本当に便利です。

浴室はいわゆる1坪タイプ。お子様との入浴も楽しいですね。換気乾燥暖房機が付いていて家事をサポートします。

2階の洋室10帖(東南角部屋)は広さと開放感に圧倒されます!冬は暖かく、夏は風通しが良さそうですね。1階同様、隣の和室と連続利用(18帖大)も可能です。

2階和室(南西角部屋)は、押入れの他に1坪大の納戸が付いていています。ハンガーパイプを取り付けてウォークインクローゼットとして利用してもいいですね。そして前面には4帖大の広―いバルコニー。スロップシンク付なのは草花好きな売主さんのお母様のたっての希望で、多くの植物をバルコニーで愛でていたとのことです。

    

設備について触れさせていただきます。

全窓ペアガスサッシです。建築時は出始めでしたが断熱・防音・結露防止に今ではなくてはならないアイテム。嬉しい限りです。

1階の窓(リビング・和室の掃き出し窓、和室西側窓)には電動シャッターが!

エアコンはリビングと2階洋室に各1基、各トイレにはウォシュレットが付いています。

尚、本物件は現状引渡しとなり、引渡後の修理・交換、賠償には応じかねますことご了承下さい。

 

もっともっと詳しくご紹介致したいのですが、文字と写真では限界があります。空き家でクリーニングも済んでおりいつでもご内覧が可能です。販売価格:2,480万円。土地価格だけでも2,000万円程度は根が付くエリア。是非、現地に御来訪の上、当物件のリーズナブルバリューとポテンシャルの高さをご確認下さい!

 

その他概要・条件等は物件詳細ページを併せてご確認下さい!

お陰様で弊社は創業53年を迎えました。豊富な実績と知識でで、マイホーム取得を強力にサポートさせて頂きます。些細なご質問も大歓迎ですのでお気軽にお問い合わせ下さい!

更新日時 : 2023年01月27日 | この記事へのリンク : 

新年のご挨拶-2023

皆さま、新年あけましておめでとうございます。正月三が日は概ね穏やかな日和で、良いお年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

弊社は本日、1月4日が仕事始めでした。今日も日中はぽかぽか陽気で、挨拶回りも気持ちよく行えました。

さて、昨年は、コロナ禍に加え、ロシア・ウクライナ情勢等により世界経済の不確実性が増長される中、円高、物価・エネルギー価格上昇などを中心に、国民経済にも大きな影響が見られました。住宅・不動産業界も例外ではなく、驚異的な建築費高騰により、多大な影響を御受けになったかたも多いものと思われます。取引や市場動向にも悪影響があったのではと思っておりましところ、①新築住宅着工件数:前年比+1.2%、②地価調査:回復傾向・全国平均で「上昇」に転じる ③オフィス空室率:全国的には引き続き空室が多いが、東京都心5区では、供給過剰の目安である5%に迫る6%  などなど、指標としてはむしろ堅調に推移したとのレポートには驚くばかりです。やはり、住宅・不動産業は1億ニッポンの最大の内需産業であり、人々の「夢」であり続けていると改めて実感した次第です。

今年も社会情勢はまだまだ激動する様相ですが、あまり恐れ過ぎず、「夢」を実現しようとしているお客様にとことん寄り添って参りたいと思います。

また、増え続ける空き家・空地への対応として、令和3年に改正された民法・不動産登記法が今年5月から段階邸に施行されます。これは、不動産取引・管理・相続等を行う上で大変重要で有意義な法令改正です。弊社では、これらをきちんと把握し、皆様の不動産マネジメント(売買・賃貸・活用)に寄与できるように取り組んでまいります。

変化を恐れるのではなく、愉しむ1年にしたいと思っております。皆様には何卒ご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。

更新日時 : 2023年01月04日 | この記事へのリンク : 

えっ!?窓や屋根の一部が壊れただけの空き家でも、土地の税軽減が適用されない!?えーっ!ら、来年から!?

昨日、令和4年12月21日付の日経新聞朝刊の1面。1面ではありますが、目立たない感じでひっそりと、それでいて力強く掲載されていました。

 

増え続ける放置空き家に、国が空家対策特別措置法及び関連法の改正に動きます。

 

住宅用地の固定資産税軽減措置は、高度成長期に宅地化を推進する目的で導入され、200㎡(60坪)までが課税標準の6/1、60坪以上でも一定面積は1/3に軽減されています。この軽減特例が無くなると、平均的な宅地の税額は4倍程度になると言われます。

 

そもそも空家対策特別措置法では倒壊の危険性がある「特定空き家」について、この軽減特例から除外することが可能でした。これはもっともな話です。第三者に危害を加える程度まで建物を放置する最大の理由は、「建物が(どんな状態であれ)あれば、土地の固定資産税が安くなるから」だったのです。軽減が無くなれば、建物の解体・更地化の動機付けとなり、危険の除去と土地の流通の両方の効果が得られる訳です。

 

ところが、今回の報道では、放置空き家を「特定空き家」から範囲を広げ、そこまで状態が悪化していない建物でも管理が不十分なら軽減特例を適用しないようにするというもの。

 

具体的には、屋根の一部や窓が損壊する建物等だそうで、全国で少なくとも24万戸に上るそうです!(そりゃそうでしょう。それくらいの劣化・破損はフツウにありますから!)

しかも驚くのは法改正のスピードです。記事では法改正に基づく措置をナント!2023年(来年)中にも実施したいとの考えです。ワオ!

 

空き家を保有している(あっ、実家の空き家を共有相続した貴方もですよ!)方は、取り敢えず建物の状態を確認しに行きましょう。屋根が風でバタバタしていたりしたら「増税」を覚悟しなければなりません。正直、当方もこの記事を読んで「かなり踏み込んだな。空き家の増加対策が待った無しなんだな」と思いました。

 

事情があれば別ですが、いたずらに空き家を放置するのはもはや得策ではないばかりか、「リスク」でさえあります。この「増税」に加えて、「解体工事費用の高騰」が既に始まっているからです。本年度から解体工事に伴う「アスベスト含有調査」が義務化された上、産業廃棄物の細分化による処分費、ガソリン・燃料、労務・警備費の高騰が重なり、今後どんどん高騰すると予想されています。

 

さあ、今こそ腰を上げる時です。弊社では、空地空き家・ご相続不動産の「最適化」をご一緒に考えます。買取・仲介・活用コンサルティング、管理などお一人お一人のご事情にカスタマイズしたサポートをさせて頂きます。丁寧で分かりやすいご説明を心掛けております。どうぞお気軽にご相談下さい。

更新日時 : 2022年12月22日 | この記事へのリンク : 

インボイス制度と不動産賃貸業について(免税事業者の不動産オーナーこそ影響を受けやすい・・・。)

インボイス制度・・・ 既にご存じの方も多いと思いますが、「インボイス登録事業者が発行する請求書や領収書(これが「インボイス(適格請求書)」)が無いと、相手方の課税事業者が仕入消費税控除できない」というルールのことです。そして、インボイス登録事業者になる為には「課税業者」になる必要があります。一方で、インボイス登録は「任意」でもあり、特に免税事業者にとって悩ましい問題となりそうです。

■消費税納税額(原則課税)は「預かった税額」から「支払った税額(仕入消費税)」を差し引いた差額となります。もし、不動産オーナーがインボイスを発行できないと、消費税を払う借主側(店舗テナント借主など)は現在できている税額控除ができなくなります

■賃貸業の規模は関係なく、対象となる課税取引は、店舗・事務所等の事業用賃貸、駐車場の賃料などです。つまり、現在、課税売上が1,000万円以内で免税業者となっている不動産オーナーが今後の対応を迫られることになります。

具体的には、①課税事業者になり、インボイスを発行し、今まで(受け取ったままで)支払ってこなかった消費税を納税する②(課税売上が少額な場合等)割り切って免税業者のままでいる。借主から賃料値引き(消費税分)交渉があった場合には対応する(しない)。の選択となります。尚、③課税事業者になっても状況により「簡易課税制度」を選択し納税額を減らせる方法も考えられます。

■制度のスタートまで、1年を切りました。課税事業者は令和5年3月31日までにインボイス登録をする必要がありますが、免税事業者は令和5年10月1日までに対応を判断することになります。

更新日時 : 2022年11月23日 | この記事へのリンク : 

宇都宮市内の地価動向2022秋~高望みしなければ今が売りどき!?

県は9月20日、今年7月1日時点の県内地価(基準地価)を公表しました。宇都宮市内について、そのデータから地価動向を探ってみたいと思います。

■弊社集計によりますと、住宅地79箇所の内、上昇地点43、横ばい地点10下落地点26。バブル崩壊後およそ四半世紀にわたり連続下落していた地価がここ数年で下げ止まり~微上昇に様変わりしました。但し、地点により上昇率に大きなばらつきがあり、その傾向は一層顕著になっています。上昇率が高いのは駅東口周辺など開発・区画整理事業が進んだ地点であり、その他の地点は上昇とは言え微上昇に留まっています。一方で、下落が止まらないのは郊外の古い団地や交通利便性に劣る地点です。また、今調査の特徴として、市街化調整区域の住宅地は軒並み下落しています。これは都市計画法第34条第11号の開発許可特例が見直され、住宅建築が難しくなったことに起因します。調整区域の地主さんの「我が世の春」は過ぎたようです・・・。

■実は地価調査から見えにくいのは、個別条件による「格差」です。「このエリアはいくら位」とは言えますが、リアルの査定では同エリアでも道路付きや形状など、個別の土地の特徴で価格に相当なひらきが生じるのが実態です。

■このように宇都宮市の地価は概ね微上昇基調と捉われている様ですが、直近の建築コストの高騰が地価に悪影響を及ぼしていますし、不安定な社会情勢も地価押し下げ要因になりかねません。ある意味、未利用地等の売却には今が適時かも知れません。

更新日時 : 2022年11月21日 | この記事へのリンク : 

駐車3~4台可+菜園付き!文教エリア・戸祭にゆとりの賃貸一戸建て募集開始です!

敷地68坪超の角地の敷地だから実現する贅沢な空間+きれいで快適な装備・仕様+好立地でありながら落ち着いた環境=住みやすい、とても。

ホームぺージやポータルサイトの物件詳細では伝えきれない本物件の見どころを、当ブログで写真をふんだんに掲載しながら、建物内部と外回りをれぞれじっくりとご紹介させて頂きます!

□建坪32坪・ファミリーユーズの一戸建は、「いちいち」ゆとりがある。

<間取図に副って詳細ご説明させていただきます。上が1階、下が2階です>

1階は、広々18帖のリビングダイニング、1間押入れ付きの6帖和室、浴室などの水廻り、トイレ、玄関、どれをとっても余裕があります!最近は、1階がLDKと水廻りのみという間取が多いようです。なるべくLDKを広くとるのが狙いだと思いますが、1階にLDKの他にきちんと独立した個室があると、利便性が格段に上がります(ワークスペース、客間など)。また、あまり階段を使いたくない年配の方にも優しい設計です。

 

↑対面キッチン式のLDKは東南角に位置し、採光・開放感が溢れます。

↑システムキッチン背後には、備付の食器収納、吊戸棚、電源付きのレンジ・ジャー台があり、自然と整頓できる設えです。

 

↑システムキッチンも秀逸。食洗器付き、IHクッキングヒーターは新設。家族でワイワイお料理もできちゃう感じです。

 

 

↑洗面脱衣室・浴室はそれそれ1坪(畳2枚分)、換気・彩光に優れた窓も付いています。

 

 

↑トイレは奥行きがあり専用のミニ洗面台が付いています。もちろんウォシュレットも。

右側は玄関のシューズクローゼット。靴が増えがちの家族に嬉しい設備です。

 

すごくいい感じの和室だと思いませんか!最近の住宅の1階は大ぶりのLDKと水廻りという間取が多いようですが、きちんと独立した一部屋があると何かと便利なんです!

 

↑リビングの南には、広々としたテラスが。屋根付き、加えて立水栓付きなので園芸、趣味やバーベキューのスペースに最適です!

□2階へ上がりますと・・・

 

  

↑階段ホール、トイレ、洗面台の配置がゆとりの配置。これらすべてに窓があり明るく快適。

 

 

南側に面して8帖、9帖の洋室があります。共に角部屋で日照・彩光がたっぷり。

9帖部屋は家具等で仕切ってお子様2人で利用してもいいですね。

 

 

特筆すべきは両室に2.5~3帖大以上のウォークインクローゼットが付いていること。

収納力ハンパないです!

 

そして、バルコニーが・・・広すぎるっ!なんと8帖大!天気が良い日はこちらでお茶でもいかが?

 

□広々敷地の真骨頂、駐車場(3台以上)、菜園などの外回りのゆとりが段違い

 

↑建物南側の駐車場に加え、このスペース。最大4台は可能です!家族一人(車)1台という世帯にも対応できちゃいます。

 

 

↑菜園はユースフリー。お花や野菜を育ててみては?土いじりが自宅でできるって素敵です。屋外物置が有りますので、道具もスマートに収納。

 

簡易常夜灯が並べられ、夜間は幻想的でさえあります。

□仕様・装備編

仕様・・・全室バリアフリー。全室角部屋。全窓ペアガラスで断熱・防音・結露対策に有効です。1階はシャッター雨戸付。

装備・・・ガス給湯器(新装)、フルオートバス、TVドアホン、IHクッキングヒーター(新装)、食洗器、エアコン3台(リビング、洋室2室)、ウォシュレット、BSアンテナ、照明器具、エンモア!

 

住環境と利便性を兼ね備え人気を博す戸祭エリアで、他とは一線を画すゆとりライフが待ち受けています。是非一度現地にてご体感くださいネ。

 

賃貸条件等の詳細は下の「関連物件詳細」からご確認ください

更新日時 : 2022年10月26日 | この記事へのリンク : 

「県庁前」という稀少立地のほぼ新築一戸建(多目的スペース付!)の件

■県庁から徒歩3分という稀少立地

2008年建替えを含む再整備が実施された「栃木県庁」。周辺は、総合文化センターとその木立、マロニエの並木道で四季折々美しく彩られます。


その県庁から東へ250m程の並びに、今回ご紹介する売却物件があります。

この稀少立地に加え、2021年4月竣工というほぼ新築の住宅(店舗・事務所兼用可)をご紹介しましょう。

■2021年4月竣工。中心市街地の一戸建だというのに日照・通風し・見晴らしが抜群


全室南向きで日当たり抜群。


前面(県庁前通り)は、歩道が約5mもあり、安心かつ開放感を演出します。

2階バルコニーから南西方向(二荒山方面)を望む。正に有難い眺めです。

大曽通り(赤門通り)にもアクセスできる「2方路」の土地。これも稀少です。

大曽通りからは駐車3台(1台はカーポート付)が可能。県庁前通りから軽自動車1台の駐車が可能で、
この中心市街地において都合4台駐車が可能。これも本当に稀少です。


■1階は店舗にも事務所にも、リビングや趣味・ワークスペースにも。

先ずは間取図


    
1階の県庁前通りに面す2部屋です。
数か月薬局店舗・事務所として利用しましたがきれいです。
木造の床が上がっている為、そのままリビングやワークスペース、ギャラリー、各種教室などとして
利用することが可能です。仲間との「ワイガヤ」スペースにも最適では。

■キッチンと収納、セキュリティにコダワリあり

  
非接触水栓付・人工大理石+ホーロー素材のシステムキッチンと
同デザインの大容量収納。

書庫ではありません。玄関わきのシューズストッカ―です!!

2階洋室のウォークインクローゼットです。
その他階段下収納や、屋外物置(かなり大きめ)もあります!
また、セキュリティ対策として、セコムホームセキュリティ(防犯カメラ連動・継続有償)
TVモニターホンが設置されています。

■もちろん普段の生活もとても快適に過ごせる内装や設備も

  
癒しのトイレ、洗面(トイレは各階1か所あります)。

1坪超の癒しのバスルーム。
弾力性のある床(コレいいです)や浴室乾燥機など、嬉しい機能付き。
  
2階東側洋室は間取図にあるようにキッチンつきでLDKとしての利用も可能です。

2階西側の部屋は10帖超の大空間。約5帖大のウォークインクローゼットが付いています。

     
バルコニーは南側と西側に2か所。西側は屋根付きで急な雨でも洗濯物が濡れずに済みますよ!

以上概ね写真でご紹介して参りましたが、やっぱり伝わらない部分もあるな・・・と。
当物件は、既に所有者が移転され、「空き」状態ですので、隅々まで(ご納得いくまで)ご覧になれます。
是非お気軽にお申し付け頂きます様お願い致します。
尚、物件概要は売買物件詳細ページをご確認ください。⇩⇩リンク貼ってまーす。
 

更新日時 : 2022年10月14日 | この記事へのリンク : 

駐車場料金など・・・・毎月の少額振込の手数料を節約できないものか?→調べてみました。

弊社は、約400台分の月極駐車場を取り扱っております。駐車料のお支払いは、毎月貸主又は管理業者へ銀行振込でお願いし、その費用は借主様のご負担とさせていただいております。これは、民法(第485条)の原則に従うもので、ご契約時に必ずご説明(契約書にも記載)致しております。一方で、昨今、銀行において各種手続手数料を見直す傾向にあり、振込手数料も徐々に値上げされて参りました。駐車場借主様の負担感(特に他銀行振込などの場合)も高まっているのではないでしょうか。

実は、振込方法などによって、振込手数料を節約するこができます!以下、具体的に記述してみたいと思います。

1.振込方法と振込金額による他行宛て振込手数料

家賃や駐車料などの振込で最も費用がかさむのが他行宛ての振込です。ということで、他行宛ての振込手数料を中心に見ていきましょう。ちなみに都市銀行や地方銀行では、それぞれに違いはありますが、通常の他行宛て振込手数料は、次の金額が平均的です。

<都市銀行・地方銀行の平均的な振込手数料>

窓口で振込: 振込金額3万円未満 660円 振込金額3万円以上 880円

現金でATM振込: 振込金額3万円未満 440円 振込金額3万円以上 660円

キャッシュカードでATM振込: 振込金額3万円未満 330円 振込金額3万円以上 440円 

インターネットバンキングで振込: 振込金額3万円未満 220円 振込金額3万円以上 440円

3万円以上を窓口で振り込むと、なんと880円もかかってしまいます。990円かかる銀行もあります。キャッシュカードでのATM振込やインターネット振込でも、振込金額が3万円以上なら手数料は440円です。振込手数料には消費税がかかり、紹介した手数料はすべて10%の消費税込の金額です。

2.他行宛て振込手数料が無料の銀行

この他行宛て振込手数料を無料にしたり、安く設定しているのがインターネット専業銀行です。

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行間での振込は無料

他行宛て振込は預金残高などにより最大で月15回まで無料

他行宛て振込の無料回数を超える分は振込金額にかかわらず手数料157円(税込)

住信SBIネット銀行はインターネット専業銀行ですから、振込はパソコンやスマートフォンを使ったインターネットバンキングまたはテレフォンバンキングで行います。店舗はなく、ATMでの振込はできません。都市銀行などと比べると、他行宛て振込手数料に無料回数が設定されていて、それを超えても一律157円というのはおトクですね。

ソニー銀行

やはりインターネット専業銀行のソニー銀行でも、他行宛て振込手数料が月1回無料。さらに残高に応じて最大で月11回まで無料。無料回数を超えた分は振込金額にかかわらず220円。またソニー銀行では、三井住友銀行ATMでソニー銀行のキャッシュカードを使った他行宛て振込ができます。この場合はATM手数料は月4回まで無料、三井住友銀行の所定の振込手数料がかかります。

3.手数料無料の提携ATMを活用

住信SBIネット銀行は、ゆうちょ銀行ATMやコンビニATM(セブン銀行、ローソン、イーネット)から無料で入金できるので、まずこれらのATMを使って現金を住信SBIネット銀行の口座に入金しておけば、住信SBIネット銀行のインターネットバンキングで振り込めます。

ソニー銀行は、ゆうちょ銀行ATM、コンビニATM(セブン銀行、ローソン、イーネット)のほか、三井住友銀行、三菱UFJ銀行のATMからも手数料無料で入金できます。給与振込が三井住友銀行や三菱UFJ銀行の人は、ソニー銀行口座へのお金の移動が無料でできて便利ということですね。家賃など月1回の振込なら、ソニー銀行に口座を作れば手数料無料の他行宛て振込が利用できます。

みずほ銀行は、通常はコンビニATMを使うと手数料がかかりますが、みずほマイレージクラブに入会し月末合計残高30万円以上なら、曜日・時間にかかわらずコンビニATM(イーネット)の手数料が月1回まで無料になります。みずほ銀行ATM、イオン銀行ATMの時間外手数料も無料になります。コンビニATM(イーネット)やみずほ銀行ATMから入金できます。

このようにして、他行宛て振込手数料が無料の銀行にお金を入れて、そこから振り込めば、振込手数料を払わずに済みます。

インターネット専業銀行や流通系の銀行では、都市銀行よりも振込手数料が安いところが多いので、こういった銀行を利用する方法もあります。代表的なところを紹介しましょう。

 4.ネット銀行の振込手数料の例

ジャパンネット銀行(インターネット振込)

ジャパンネット銀行間の振込 55円

他行宛て3万円未満の振込 176円

他行宛て3万円以上の振込 275円

セブン銀行(インターネット振込、ATM振込)

セブン銀行間の振込 55円 

他行宛て振込 金額にかかわらず220円

イオン銀行(インターネット振込、ATM振込)

イオン銀行間の振込 無料

他行宛て振込 金額にかかわらず220円

<まとめ>

やはり、インターネット利用が鍵を握るようです。

手数料が無料だったり安く済む振込方法を利用するには、自分の生活圏に手数料無料で利用できるATMがある銀行を選んで活用するのがコツですね。

 

更新日時 : 2022年09月16日 | この記事へのリンク : 

災害想定区域の指定(ハザードマップ)には善後策が必要。設計士さんに共感した件。

今日9月1日は防災の日。「浸水想定区域の建築規制を」・・・ある設計士さんの新聞投稿に共感。

8月31日付日経新聞の経済教室・私見/卓見のコラムに目が留まりました。著者は設計事務所経営者です。昨今の異常気象と防災意識の高まりを受けて「水防法」で洪水浸水想定区域に指定された殆どの市町村ではハザードマップを公表するようになりました。「建築設計を生業とする」著者は、このハザードマップを参考に1階の床レベル(高さ)を設定しているとのこと。ところが、水害に備えて1階の床のレベルを高くすると、その分建物自体の高さが増し、建築基準法の「高さ制限」に抵触してしまい、対策として天井高や床面積を抑えざるを得ず、居住性や経済性が大きく損なわれるといいます。

そこで洪水浸水想区域における高さ制限を想定浸水高の分だけ緩和して高床対応を促してみてはどうかと至極合理的な提案をした上で、(政策に拠り)国土強靭化を目指す今、ちょっとしたルールの変更が大きな効果を生むだろうと経済効果にまで言及します。そして締め括りの「ルール変更自体はコストがかからないし、自然は常に動いているのだから、都市や制度も柔軟に変化に対応していかなければならない」というの結びが痛く当方の胸に突き刺さったのです。

「不動産取引を生業にとする」拙者は、・・・というわけでもありませんが、浸水想定区域など災害のエリア指定と深い関りを持ちます。最近では、異常気象と防災意識の高まりから、不動産売買の際に殆どの買い手がハザードマップを認識する程になりました。先んじて、不動産業の規制法である「宅地建物取引業法」においても、売買契約前に実施が義務付けられる重要事項説明で、ハザードマップを含む防災関連事項の説明が必須項目となっています。いつ何時災害に見舞われるか分からない時代ですので、貴重な財産を保有する上で、この動きは大変結構なことだと思います。

しかし裏を返せば、災害エリアに指定された地域は、消費者に敬遠される傾向があり(つまり、値崩れや不買を誘引し)、特に地方では、ただでさえ人口減少等により衰退しているところへ深刻な追い打ちをかけかねません。

災害エリアに指定されてもなお余りある魅力を持つ多くの地域が存在し、また、生まれ育った当該エリアへのUターンを希望する方もいるはずです。つまり、不動産を求める際の立地基準は「災害」のみを以って計れないのです。

これらを踏まえると、前掲コラムの設計士さんの「災害」に対する柔軟な発想と提案は大変有意義に思われ、当方の共感を誘ったわけです。

更に、当方の私見(卓見ではないですが)を言えば、災害指定エリアに対しては、もっときめ細やかな施策(例えば、指定エリアごとに「小規模避難所」を指定したり、非常用電源(発電機の支給)、水や生活物資の保管庫を備える、真に現実的な防災・減災の啓蒙・教育活動・訓練の実施、指定に伴う固定資産税の減免措置など)で、公が(皆が)指定エリアに手を差し伸べて、地域コミュニティを守っていく必要があるのではないかと思うのです。

 

 

 

更新日時 : 2022年09月01日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー